懐かしい映画館        
                                   連載第16回  ロマンス座・御幸座
                                    

                                                           
                                              小田原史談会
                                               平倉 正 記





 「小田原ロマンス座」は、今のお城通りの中ほど「、音羽」(もビルになって仕舞いましたけど、むかしは品の良い和風の建築でしたっけ)と「ナック・ビル」の中間あたりにありました。 写真が見当たらないのが残念です。 初めは新東宝の映画、嵐寛十郎が畏れ多くも明治天皇に扮した「明治天皇と日露大戦争」などや、あの入江たか子が化け猫になる「化け猫シリーズ」などを上映していましたが、そのうち例のピンク映画、「日活ロマン・ポルノ」の常設映画館になってしまい、結局足が遠のいてしまいましたけど、ドクドクしいポスターには、結構興味をそそられたものです。

 でも気がついた時には閉館しており、資料でも閉館の年代ははっきりしません。ただ、駅前の昔の職安通り、今の「東通り」の露地を入ったビルの地下でピンク映画が上映されていたという記憶があるんですげ、これが「ロマンス座」の後裔であったのかどうかもハッキリしません。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて頂きたいと思っています。



 小田原藩当時は「牢屋敷」があったことから「牢屋町」といわれた現在の浜町1丁目に、他の映画館とは離れた、一寸不便な所にあった「御幸座」は、元来は映画館ではなくていわゆる「芝居小屋」でした。「芝居小屋」といっても、由緒ある劇場で、東京歌舞伎が京都で、関西歌舞伎が東京で興行する際に、旅の途中にある「御幸座」で、いわばリハーサルを兼ねて興行したということで、芝居小屋時代の御幸座の写真には、後の歌舞伎の名代となる役者の名前がみえます。

 創業は大正8(1919)年、大正12(1923)年の関東大震災で被災焼失し、間もなく再建されますが、昭和3(1928)年にまたまた焼失してしまいました。しかし、東京の早稲田劇場を買い受けて再度再建されて、昭和5(1930)年1月に興行を再開します。

 回り舞台や花道も設えられた客席は畳敷で、300名を収容することの出来るという立派な劇場でした。もっとも多く客が入った時には、500名くらいのお客を入れたといわれ、舞台の上にまでお客が坐った芝居を楽しんだとも言われています。

 興行は有名な一座から旅廻りの芝居一座までここの舞台を踏んだほか、浪曲大会(筆者も父に連れられて広沢虎造の浪花節を聞きに行った記憶があります)から政党の演説会、地方の演劇コンクールの会場、各種芸能団体の「おさらい会」の会場、労働組合の文化活動など庶民のための文化的、大衆娯楽の提供の場を提供し続けてきました。

 しかし、芝居興行での赤字経営が続いたため、昭和36(1961)年映画館に切り替えられ、ピンク映画上映などで凌いできたのですが耐えられず、昭和59(1984)年、途中休業の時を含めて65年の御幸座の歴史に幕を閉じて、閉館のやむなきに至りました。

 因みに、四代目の経営者「曾我興行」の曾我重五郎氏の孫にあたる曾我敏夫氏(故人)が作られた「御幸座立体模型」があり、先年のサポ・セン祭りの際にこれを拝借して展示したところ、多くの方々から「懐かしい!」「珍しい!」と喜ばれました。

 

ロマンス座があった場所


「四畳半襖の裏張り」
神代辰巳監督
日活ロマンポルノ


「御幸座」


「御幸座」全景スケッチ  曾我敏夫氏画


「御幸座」立体模型  曾我敏夫氏作