懐かしい映画館        連載第4回  東宝館  その2

                                                         小田原史談会
                                                           平倉 正 記



原 節子

エノケンの「孫悟空」


 


 太平洋戦争が始まって緒戦の大勝利に沸く観客に、東宝が軍の後援を受けて製作した大作「ハワイ・マレー沖海戦」(一九四二年十二月封切)が上映されました。

 当時の金で七十七万円もかけ、円谷英二が特撮(特殊効果撮影)を担当した作品で、藤田進、原節子らが出演しています。
 実はその頃すでにミッドウエイ海戦で大敗していたのですが、そんな事は知らず、勝利の余韻に酔っていた観客を集めて、封切最初の八日間で百十万円の入場料収入を記録するという大ヒットとなりました。
 これも観客を大動員した「エノケンの孫悟空」(斎藤寅次郎監督)で、遠視機と言う名の「テレビジョン」の原型が出て来たのには驚かされました。
 チャンバラ映画も少年倶楽部連載の「まぼろし城」(四〇年、原健作主演)に夢中になったり、「アラカン」こと嵐寛寿郎の「鞍馬天狗」ものが次々と上映され、悪徳外人を懲らしめるアラカンの華麗な剣捌きに酔ったものです。


 一方、山本嘉次郎監督の「馬」や田坂具隆監督の「路傍の石」などの文芸作品が上映され、学校の課外授業で学友と揃って観賞(?)したものです。
  


 そして敗戦。GHQ(占領軍総司令部)の指示でチャンバラ、仇打ちなど時代劇の最大の見せ場、魅力が禁止されてしまいますが、黒澤明(戦前にも「姿三四郎」で鮮烈な印象を与えていましたが)の作品など
が脚光を浴び、三船敏郎など戦後のスターがデビューします。
 三船敏郎のデビュー作品は、谷口千吉監督の「銀嶺の果て」(黒澤明脚本)のギャング役で鮮烈な印象を観客に与えました。


 戦争の反動からか、明るい内容の映画も沢山封切られますが、あわせて「ひめゆりの塔」(今井正監督)や「雲流れる果てに」(家城巳代治監督)のような「反戦映画」も多く上映されました。 


                                 (続く)


嵐寛寿郎「鞍馬天狗」


「路傍の石」