懐かしい映画館        連載第7回  富貴座  その2

                                                         小田原史談会
                                                           平倉 正 記



 その「富貴座」も昭和20年の小田原空襲でまた罹災してしまいますが、翌21年には、平屋建てに姿をかえて復活、松竹映画を上映していました。
村上元三原作、大谷友右衛門主演の「佐々木小次郎」など、まさに立錐の余地もなく入った観客の熱気で暑苦しい館内で、もちろん冷房など考えてもみられない時代、汗を拭きふき食い入るようにスクリーンに見入りました。そうそう母親に連れていかれて田中絹代と上原謙の「愛染かつら」(総集編?)も観た思い出があります。
「富貴座」は間もなく洋画専門館に切り替えられ名も「フキザ」と改められましたが、ときおり邦画も上映されていたようで、吉村公三郎の「夜の河」をこの劇場で観た記憶があります。
 洋画専門になってから洋画かぶれで生意気盛りの筆者はよく通いました。J・スチュアートとJ・アリスンの「グレンミラー物語」は、繰り返し観たものです。



「愛染かつら」(総集編ポスター)



ジェームス・スチュアートとジューン・アリスン
「グレン・ミラー物語」1953年



西部劇も次々に封切られ上映され、沢山観ました。E・フリンの「サン・アントニオ」では、敵を撃ち倒したフリンが、拳銃の筒先をフッと吹くのが格好よくてシビレたものです。「サム・サンディ・モーニング」という歌もこの映画で覚えました。
A・ラッドの「シェーン」が大当たりだったと言われますが、筆者は東京新宿のロード・ショウで観ましたのでよく知りません。


そうかと思うと、欧州映画もよく上映され、J・ギャバンの「現金に手をだすな」(ジャック・べッケル監督)や、イングマール・ベルイマンの「不良少女モニカ」(危ない題名ですがベルイマンの初期佳作です)、アンドレ・カヤットの「洪水の前」、アメリカ映画ですが、「喝采」(G・ケリー、B・クロスビイ)などの“渋い”映画を観たのもこの劇場でした。

間口の広い館内は、シネスコなど画面が大型になっても狭苦しく感じることなく、とても観やすい劇場で、初のヴィスタ・ヴィジョン映画の「ホワイト・クリスマス」(B・クロスビイ、D・ケイ主演)の画面の鮮明さに驚嘆した記憶があります。よほど火事に見込まれたのか、富貴座は昭和32年に火事で焼失し、遂に再建されず、姿を消してしまいました。

戦前からの老舗の映画館が無くなったのを、心から淋しく思ったものでした。




エロール・フリン「サン・アントニオ」1945年


アラン・ラッド「シェーン」1953年

ジャン・ギャバンとジャンヌ・モロー
「現金に手を出すな」1954年

ベルイマン「不良少女モニカ」1953年

グレース・ケリーとビング・クロスビー「喝采」
1954年 アカデミー賞受賞