懐かしい映画館        
                                   連載第11回  復興館
                                    (国際劇場・小田原日活)
その2
                                                           
                                                 小田原史談会
                                                    平倉 正 記






 正月興行など、扉が閉まらない程の大入り満員、大人の後ろから爪先立ちして画面に見入ったのも懐かしい思い出です。
 現在のように「入れ替え制」などなく、座席を取ろうと映画の終り頃になるとそわそわして座席を探しはじめていたものです。何とか座席を見つけても、一番前に坐ると画面の下の方がよく見えないくらい舞台が高くて往生しました。それでも座席に坐れればめっけもの、大入りの時にはその舞台の上まで観客が登って観ていたほどでした


 「小田原日活」と改称した昭和35年頃は、復活した「日活映画」が、石原裕次郎、小林旭、宍戸錠などのいわゆるダイナマイト・トリオが全盛の頃で、裕次郎の『紅の翼』、『風速四十メートル』、マイトガイ旭の『大草原の渡り鳥』、『口笛を吹く渡り鳥』錠の『ろくでなし稼業』それに赤木圭一郎の『紅の拳銃』など、毎週ヒーローが入れ替わってスクリーン狭しと暴れまわっていました。
 国道を走るバスの車窓にも、景気の良い大看板が嫌でも眼に飛び込んできました。
”無国籍映画“と悪口を叩かれても、高度成長期の若いファンが詰めかけました。
生意気盛り筆者はそんな人気を横目に、この頃は(横浜に転居したこともあって)すっかり「小田原日活」から離れてしまい、いま思えば惜しい事をしたと悔やんでいます。

 やがて日活アクションも峠を越え、TVの普及による観客の漸減傾向が続くと、小田原日活でも再び「洋画」も上映するよう
になります。
 J・スタージェス監督の西部劇『ブラボー砦の脱出』や、J・キャメロン監督、シガニー・ウイバー主演の『エイリアン』などが、この小屋で観て印象に残っています。その映像の斬新さ、ストーリイの面白さにすっかり魅了されてしまったのが思い出されます。

 しかしそれも束の間、観客の漸減や、対抗する映画館が市内に増えた(昭和31年には市内に一挙に三館が開館しました)こともあってか、昭和56年にはついに閉館に追い込まれ、57年間にわたり観客を楽しませてくれた興行の幕を下ろし、跡地はお定まりの「有料駐車場」となってしまいました。

今でも青物町のバス停を通ると、かつての華やかな建物と看板が目に浮かびます。 


「大草原の渡り鳥(’60)」
 小林旭と宍戸 錠



「風速40米」石原裕次郎

赤木圭一郎

懐かしい復興館のポスター

「エイリアン('79)」 シガニー・ウィーバー